五輪サイバー攻撃に厳重警戒を 公安庁会議で法相訓示(7日)産経
公安調査庁は7日、全国の公安調査局長らを集めた会議を東京都内で開いた。上川陽子法相は訓示で、東京五輪・パラリンピックを目前に控え「サイバー空間上の悪意ある活動が脅威となっており、厳重に警戒すべき状況」だとして、国内外の関係機関と連携してサイバー攻撃などに対応するよう求めた。
新型コロナウイルスの感染拡大に配慮し、全国の局長や公安調査事務所長ら約50人の多くがオンライン形式で出席。上川法相は国内企業や研究機関の持つ先端技術情報の海外流出にも触れ、「大量破壊兵器の開発・製造に転用される恐れがある」とし、関連情報の収集・分析を進めるべきだと述べた。
和田雅樹長官も技術情報流出などに備え、情報収集活動の抜本的な強化などを求めた。また、北朝鮮や中国など周辺諸国の動向、オウム真理教にも引き続き警戒が必要だとした。
https://www.sankei.com/article/20210607-H34WM4QJJJIADFCSL2CEZFNSTQ/
« 秋元議員の保釈許可 検察側は抗告、勾留9カ月(7日)日経 | トップページ | 東京都 新型コロナ 235人感染確認 25日連続前週同じ曜日下回る(7日)NHK »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 秋元議員の保釈許可 検察側は抗告、勾留9カ月(7日)日経 | トップページ | 東京都 新型コロナ 235人感染確認 25日連続前週同じ曜日下回る(7日)NHK »
コメント