関東甲信で梅雨入り 平年より7日遅く(14日)産経
気象庁は14日、関東甲信で同日、梅雨入りしたとみられると発表した。平年より7日、昨年より3日、いずれも遅い。
気象庁によると、関東甲信は14日、気圧の谷や湿った空気が入り、大気の状態が不安定になり、雨が降っている。今後1週間ほど、曇りや雨の日が多くなるとみられる。
気象庁によると、梅雨の時期にあたる6~7月の降水量は、おおむね平年並みになると予報されている。
既に梅雨入りしたとみられる地域は、沖縄から東海までで、北陸や東北南部と北部は梅雨入りが発表されていない。
https://www.sankei.com/article/20210614-XSKIKBJMEFPDHFYFDVDJSWOOUI/
« 両陛下、四大行幸啓にオンライン出席 新旧手法で実現(14日)朝日 | トップページ | 「意見交換会費」1600万円配布か 香川県議ら告発(14日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- KDDI 全国で携帯電話の通話やデータ通信 つながりにくい状況に(2日)NHK(2022.07.02)
- 夏本番、波打ち際に歓声 上越や新潟で海開き(1日)共同(2022.07.01)
- 山梨、埼玉、岐阜で40度台 気象庁(1日)時事(2022.07.01)
- 台風4号が発生 あすからあさってにかけて沖縄に接近か(1日)NHK(2022.07.01)
- 名古屋40度、熊谷39度予想 東京都心は猛暑日7日連続―熱中症防止を・気象庁(1日)時事(2022.07.01)
« 両陛下、四大行幸啓にオンライン出席 新旧手法で実現(14日)朝日 | トップページ | 「意見交換会費」1600万円配布か 香川県議ら告発(14日)産経 »
コメント