上皇后さまゆかりの木が笛に 出身幼稚園の記念樹再生―東京(26日)時事
上皇后さま(86)が幼少時に通われた大和郷幼稚園(東京都文京区)で今月、園舎の改築に伴い、上皇后さまゆかりの樹齢48年のクスノキが伐採された。クスノキは木の笛「コカリナ」に生まれ変わって園児の手に渡り、上皇后さまにも贈られる計画という。
上皇后さまは1939年に入園し、約1年間通園。転居に伴い園を離れたが、皇太子妃、皇后時代にも何度か足を運んだ。
今回伐採されたのは、園にある3本の記念樹のうち、73年の訪問を記念して植えられたクスノキ。高さ約15メートルに育ち、改築工事に伴い伐採するほかなく、永田陽子園長(69)が「悲しいで終わらせたくなかった。何か残せないか」と思案。広島の被爆樹や東日本大震災などの災害で倒れた木からコカリナが作られていることを知り、コカリナ奏者の第一人者黒坂黒太郎さん(72)に製作を依頼し快諾を得た。
「不思議な縁」「美智子さまがつないでくれたのか」。互いに上皇后さまとつながりがあることを知らなかった永田園長と黒坂さんは、こう笑顔で口をそろえる。上皇后さまは長年親交がある黒坂さんのコンサートをたびたび鑑賞。2016年には客席でコカリナを吹いたこともあった。
毎年剪定(せんてい)された枝で、パチンコを作って遊ぶなど、園児にとって馴染み深いクスノキは、今月14日に伐採された。これに先立つ4日には、黒坂さんが園でお別れのコンサートを開催。この日の音源と、冬にも完成するコカリナは上皇后さまに贈るという。
「何度でも通ってコカリナを子どもに教えたい」と黒坂さん。永田園長は「新しい園舎のお披露目には、美智子さまをご招待して皆でコカリナを演奏したい」と期待を寄せた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062600133&g=soc
« 広がる「稼ぎながら旅」 コロナ禍、宅配需要追い風―自由な働き方利点に(26日)時事 | トップページ | 富山 交番襲撃事件から3年 「モデル交番」の内部を初公開(26日)NHK »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 日本学士院賞の授賞式 天皇皇后両陛下も出席(27日)NHK(2022.06.27)
- 佳子さま、日本乳癌学会30周年記念式典へ 皇室6月27日~7月3日(27日)朝日(2022.06.27)
- 天皇ご一家が黙とう 沖縄慰霊の日(23日)時事(2022.06.23)
- 皇居「三の丸尚蔵館」本格的な展示施設へ 建て替え工事を機に(21日)NHK(2022.06.21)
- 両陛下、芸術院授賞式に出席 受賞者は筒井康隆さんら(20日)共同(2022.06.20)
« 広がる「稼ぎながら旅」 コロナ禍、宅配需要追い風―自由な働き方利点に(26日)時事 | トップページ | 富山 交番襲撃事件から3年 「モデル交番」の内部を初公開(26日)NHK »
コメント