両陛下、四大行幸啓にオンライン出席 新旧手法で実現(14日)朝日
「緑の少年団のみなさん、今日は私たちに丁寧に説明していただきどうもありがとう」。マスク姿でもわかる優しい表情で、画面越しに島根の子どもたちに語りかける天皇陛下。「四大行幸啓」への初のオンライン出席を実現させたのは、「現代の技術」と「半世紀前の経験」による新旧の手法の融合でした。
5月30日、天皇、皇后両陛下は、定例地方訪問「四大行幸啓」のひとつに数えられる全国植樹祭に出席しました。今年の会場は、島根県大田市。新型コロナの猛威が収まらない中、「移動で『密』をつくり地元に負担をかけてはいけない」という陛下の考えもあり、両陛下は赤坂御用地から初の「オンライン出席」となりました。
約600キロ離れた東京と島根を結んでのオンライン出席。両陛下は昨年秋から、オンラインでの施設訪問や交流を続けており、陛下も「新たな可能性を見いだせた」とオンラインの手応えを語っています。
ただ、植樹祭は開催地ゆかり…
この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。
残り:1007文字/全文:1408文字
https://www.asahi.com/articles/ASP6C5S61P62UTIL03F.html
« 神奈川・座間市のひき逃げ、会社員逮捕「免許なくなるの怖かった」(14日)TBS | トップページ | 関東甲信で梅雨入り 平年より7日遅く(14日)産経 »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 天皇皇后両陛下「日米フルブライト交流計画」70周年式典に出席(1日)NHK(2022.07.01)
- 日本学士院賞の授賞式 天皇皇后両陛下も出席(27日)NHK(2022.06.27)
- 佳子さま、日本乳癌学会30周年記念式典へ 皇室6月27日~7月3日(27日)朝日(2022.06.27)
- 天皇ご一家が黙とう 沖縄慰霊の日(23日)時事(2022.06.23)
- 皇居「三の丸尚蔵館」本格的な展示施設へ 建て替え工事を機に(21日)NHK(2022.06.21)
« 神奈川・座間市のひき逃げ、会社員逮捕「免許なくなるの怖かった」(14日)TBS | トップページ | 関東甲信で梅雨入り 平年より7日遅く(14日)産経 »
コメント