子どもの居場所の重要さ示す 21年版白書、多いほど自分好き(11日)共同
政府は11日、21年版「子供・若者白書」を閣議決定した。家庭や学校、インターネット空間など「ほっとできる居場所」が多い人ほど、自分が好きだと感じやすいとの分析結果を紹介した。子どもの自殺が増えるなど、コロナ禍に伴う孤独・孤立が深刻な中、居場所の重要さが示された。内閣府の担当者は「行政や地域社会による多様な取り組みが必要だ」としている。
「自分の部屋」「家庭」「学校」「地域」「職場」「ネット空間」の6項目のうち本人が「居場所」と感じる数を元にデータを分析した。居場所が0で「今の自分が好きだ」と答えた人は10.3%。居場所の数が増えるほど「好き」が増えた。
https://nordot.app/775881868469682176?c=39546741839462401
« 半導体文献も不正入手か ロシアスパイに協力疑い(11日)共同 | トップページ | トラック運転の男に死刑求刑 2人死亡のひき逃げ―福島地裁支部(11日)時事 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- auなど通信障害 全面復旧もKDDIに苦情9万件超 補償含め検討(6日)(2022.07.06)
- 市民団体が足立に「九条の碑」(6日)共同(2022.07.06)
- 侮辱罪厳罰化、7日施行 検察庁に適切な運用通達(5日)産経(2022.07.05)
- クレジットカード不正利用を早期捜査 被害内容の共有で 経産省と警察庁が連携(5日)日経(2022.07.05)
- KDDIが「全面復旧」を発表 発生から80時間超、正常化を確認(5日)朝日(2022.07.05)
« 半導体文献も不正入手か ロシアスパイに協力疑い(11日)共同 | トップページ | トラック運転の男に死刑求刑 2人死亡のひき逃げ―福島地裁支部(11日)時事 »
コメント