産業スパイ、SNSで暗躍 問われる企業の危機意識 積水元社員初公判(18日)日経
中国企業に自社の機密情報を漏らしたとして不正競争防止法違反罪に問われた積水化学工業の元社員、久保田敬士被告(46)の初公判が17日、大阪地裁(栗原保裁判官)で開かれ、被告は起訴内容を認めた。検察側は冒頭陳述で、中国企業がSNS(交流サイト)を通じて同被告に接触し、情報漏洩に至る経緯を明らかにした。スパイ活動が世界で表面化する中、日本企業側の危機意識は十分と言えず、情報管理の徹底が急務だ。
「中国企業との取引の...この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1546文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC147SC0U1A610C2000000/
« めぐみさんや拉致被害者にコロナ感染の恐れは・・・? 不安な思い(18日)TBS | トップページ | 電子マネー詐欺 コンビニの封筒で注意喚起 埼玉(18日)産経 »
「裁判」カテゴリの記事
- 特区WG座長代理の賠償請求、2審で毎日が逆転敗訴(4日)産経(2022.07.04)
- 5歳児餓死、母親側が懲役5年に不服として控訴 福岡(4日)日経(2022.07.04)
- 熱海土石流、県と市提訴へ 盛り土対応に「過失」―犠牲者遺族ら来月にも・静岡(4日)時事(2022.07.04)
- 海外IT7社、登記応じず 地裁に過料求める通知―法務省(2日)時事(2022.07.02)
- 「ドキドキや達成感を味わうために犯行に及んだ」ビニールハウスなどに火をつけ器物損壊罪に問われた農業作業員の裁判始まる(1日)TBS(2022.07.01)
« めぐみさんや拉致被害者にコロナ感染の恐れは・・・? 不安な思い(18日)TBS | トップページ | 電子マネー詐欺 コンビニの封筒で注意喚起 埼玉(18日)産経 »
コメント