「ストップ!ATMでの携帯電話」都内全域できょうから呼びかけ(29日)
特殊詐欺の被害を防ごうと、警視庁などは銀行やコンビニのATMの周辺で携帯電話による通話禁止を呼びかける活動を始めました。
都内の今年5月末までの還付金詐欺の被害件数は去年の同じ時期と比べて44%増加していて、警視庁はコロナ禍で高齢者の在宅率が上がるなどし、被害にあいやすくなっていると分析しています。
このため警視庁は、29日から全国銀行協会などとともに還付金詐欺の際、使われることの多いATM周辺で携帯電話の通話禁止を呼びかける活動を始めました。
「一般の人ももし高齢者がATMで携帯電話をかけていたら、声を掛けて頂きたい」(警視庁 犯罪抑止対策本部 高崎光管理官)
今後、都内の銀行やコンビニのATMおよそ1万3500か所で係員による声掛けなどを行っていくということです。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4303192.html
« 「自転車の正しい乗り方のうた」制作のミュージシャンに警視庁が感謝状(29日)TBS | トップページ | ゴーン被告「今晩出る」 予定変更で決行 公判で米親子証言(29日)産経 »
「振り込め対策編」カテゴリの記事
- 詐欺に注意するのよ! 美川憲一さん、故郷で被害の防止を呼びかけ(12日)朝日(2022.06.12)
- きょうから「ニセ電話詐欺 根絶旬間」 長崎県警、集中的に啓発(7日)共同(2022.06.07)
- プロ野球の試合会場で特殊詐欺防止呼びかけ 埼玉 所沢(16日)NHK(2022.05.16)
- 特殊詐欺 長野県では「電話でお金詐欺」の名称で啓発 県警決定(1日)NHK(2022.04.01)
- 警視庁とNTT東日本、AI活用の連携 特殊詐欺対策で(28日)日経(2022.03.28)
« 「自転車の正しい乗り方のうた」制作のミュージシャンに警視庁が感謝状(29日)TBS | トップページ | ゴーン被告「今晩出る」 予定変更で決行 公判で米親子証言(29日)産経 »
コメント