コロナ拡大で交通事故死減少 白書原案、統計開始後で最少(12日)共同
2020年の交通事故の死者数が、新型コロナウイルスの感染が拡大した時期に少なくなっていたことが21年版交通安全白書の原案で12日、判明した。経済や社会生活に大きな影響を及ぼした外出自粛が、死亡交通事故を抑制する効果につながったとみられる。年間の死者数は2839人で、統計がある1948年以降最少となった。政府は近く交通安全白書を閣議決定する方針だ。
月別の自動車走行距離を2019年同月比でみると、緊急事態宣言が初発令された昨年4月以降は、いずれも前年を下回った。月別の死者数も前年より減っており、特に感染「第2波」となった8月は約3割減の197人だった。
https://nordot.app/776385310235688960?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 逃走のオオカミ犬2頭捕獲、長野 飼い主宅近くで、けが人なし(12日)共同 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 免許更新 高齢者実車試験スタート 信号無視・逆走は一発不合格、ペダル踏み間違いもチェック 県内対象者は違反歴ある3500人 鹿児島市で講習会(17日)共同(2022.05.17)
- 0歳の息子死亡事故、父を無免許運転の疑いで逮捕 免許取得経験なし(16日)朝日(2022.05.16)
- 横断歩道で男性(83)はねられ重体 自転車を押して歩行中 愛知・日進市(15日)TBS(2022.05.15)
- 違反歴ある75歳以上ドライバー 技能検査義務化の制度スタート(13日)NHK(2022.05.13)
- 高齢者の免許更新 要注意 あす改正道交法施行 県警サイトに詳細(12日)共同(2022.05.12)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 逃走のオオカミ犬2頭捕獲、長野 飼い主宅近くで、けが人なし(12日)共同 »
コメント