五輪・パラ関係者来日、5万3000人に 想定から7割削減(18日)日経
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は18日、大会時に来日する関係者が計5万3000人になると発表した。延期前の当初計画では17万7000人と見込んでいた。組織委は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、来日関係者を延期前の当初計画から7割減らした形だ。
五輪の関係者は当初計画の14万1000人から4万1000人に減らし、パラリンピックは3万6000人から1万2000人に削減する。報道関係者や大会運営に関わる委託業者などを大幅に減らした。
5月段階で五輪は5万9000人、パラリンピックは1万9000人としていたが、国際オリンピック委員会(IOC)の関係者などをさらに絞り込んだ。同伴する家族など大会運営に直接関わりがない人も多く、「IOCで来日の必要性を再検討してもらった」(組織委)という。
来日する大会関係者の行動管理をめぐっては、組織委はスマートフォンの全地球測位システム(GPS)機能をオンにしてもらうほか、宿泊施設に「監視員」を配置するなど、対策を徹底するとしている。
丸川珠代五輪相は18日の閣議後会見で主に海外メディアに対して「宿泊施設からの出入りはすべて管理させていただくことになる」と説明した。組織委は原則として指定先のホテルに宿泊するよう求めているが、自分で手配するケースをどう管理するかは課題のままだ。
一方、組織委は同日、IOC側が派遣する医師や看護師の人数について、現時点で100人以上の申し出があったことを明らかにした。大会時に必要とされる人員は医師は9割、看護師は8割を確保できる見通しが立っているという。組織委はIOCの追加派遣で「補足したい」としている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE187KG0Y1A610C2000000/
« 女性店員“人質”28時間 男からの明確な要求なし(18日)TBS | トップページ | 千葉・銚子署の留置場で男が死亡 自殺か(18日)産経 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 五輪組織委、30日で解散 橋本会長「評価頂いた」(30日)産経(2022.06.30)
- 水戸漫遊マラソン フルのみ8000人募集 実行委 ボランティアも(18日)共同(2022.04.18)
- 米女子プロバスケ選手を逮捕 薬物所持容疑―ロシア(6日)時事(2022.03.06)
- 北京五輪 出場予定の約50人が新型コロナ陽性に(3日)NHK(2022.02.03)
- 大相撲 隆の勝など関取6人コロナ感染確認 4人は同じ相撲部屋(2日)NHK(2022.02.02)
« 女性店員“人質”28時間 男からの明確な要求なし(18日)TBS | トップページ | 千葉・銚子署の留置場で男が死亡 自殺か(18日)産経 »
コメント