ロシア職員、出頭せず出国 軍事文献の不正入手事件(12日)共同
在日ロシア通商代表部職員に渡す目的を隠して、元調査会社経営の男が不正に軍事技術関連の文献を入手したとされる事件で、神奈川県警の出頭要請を受けていた通商代表部職員が12日、羽田空港からロシアへ出国したことが捜査関係者への取材で分かった。
捜査関係者によると、12日午前、モスクワ行きの便で出国した。40代男性で、情報機関に所属しているとみられる。
県警に電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕された宮坂和雄容疑者(70)は「約30年間で約15人のロシア政府関係者と接点があった」と供述。文献提供の見返りに約1千万円を受け取ったという。
https://nordot.app/776322396690268160?c=39546741839462401
« 同僚の速度超過見逃し疑い 巡査部長書類送検、北海道(12日)共同 | トップページ | 強制わいせつ疑い巡査逮捕 兵庫県警、路上で少女に(12日)共同 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 同僚の速度超過見逃し疑い 巡査部長書類送検、北海道(12日)共同 | トップページ | 強制わいせつ疑い巡査逮捕 兵庫県警、路上で少女に(12日)共同 »
コメント