神社でテロ事件を想定した訓練(19日)NHK
茅の輪を抜けて無病息災を祈る通称「輪抜けさま」などで多くの人が集まるのを前に、高知市の神社でテロ事件を想定した訓練が行われました。
訓練は、高知市の潮江天満宮で行われ、神社の事務員と警察官、およそ15人が参加しました。
訓練は、刃物を持ってうろつく不審な人物を見つけた神社の事務員が、警察に通報するとともに参拝客を安全な場所に誘導するところから始まりました。
そして、駆けつけた警察官が「刃物を捨てろ」などと言って男を取り押さえました。
続いて、異臭がするバッグが見つかったという想定で、防護服を着た機動隊員が有毒ガスの検知やバッグの回収、それに、消毒の手順を確認していました。
高知南警察署の松田克二警備官は、「それぞれが役割を理解してしっかりと連携がとれた良い訓練でした。コンサート会場など不特定多数の人が利用する場所が狙われやすいので、少しでも不審に思ったら通報をしてください」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20210618/8010011676.html
« 残業時間を水増しし手当をだまし取った疑いで警察官を書類送検(19日)NHK | トップページ | 「ナイフ所持」と危害を示唆 ネットカフェ監禁の容疑者(19日)共同 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 残業時間を水増しし手当をだまし取った疑いで警察官を書類送検(19日)NHK | トップページ | 「ナイフ所持」と危害を示唆 ネットカフェ監禁の容疑者(19日)共同 »
コメント