「軍事協力が高度化」と仏大使館 離島防衛訓練めぐり認識示す(12日)共同
自衛隊と米国、フランス、オーストラリア各国軍は九州や東シナ海で離島防衛訓練を始めた。在日フランス大使館は、インド太平洋の各国との協力関係が向上しているとして「共同訓練は歴史的なイベント。軍事協力が高度化していることを示している。日仏の交流や演習の頻度を増やしたい」との認識を示した。共同通信の取材に12日までにメールで回答した。
フランスはポリネシアやニューカレドニアなど南太平洋に領土を持つ。岸信夫防衛相は「自由で開かれたインド太平洋の同志国」と連携強化への期待を表明しており、日米は、海洋進出を強める中国へのけん制姿勢で歩調を合わせたい考えだ。
https://this.kiji.is/765093279547736064?c=39546741839462401
« 群馬県 新型コロナ 1人死亡 新たに104人感染確認 過去2番目(12日)NHK | トップページ | 【独自】慶応大学女子大学生 大麻所持の疑いで逮捕(12日)TBS »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
- 中国船2隻の領海連続侵入64時間、最長更新 尖閣周辺(24日)産経(2022.06.24)
- 航空自衛隊とフィリピン空軍 災害救助など想定し共同訓練(24日)NHK(2022.06.24)
« 群馬県 新型コロナ 1人死亡 新たに104人感染確認 過去2番目(12日)NHK | トップページ | 【独自】慶応大学女子大学生 大麻所持の疑いで逮捕(12日)TBS »
コメント