神奈川の山岳遭難者、急増 全国3番目、コロナ影響も(20日)共同
神奈川県の昨年1年間の山岳遭難者数は176人で、124人だった前年より約4割増え、過去10年間で最多となったことが20日、県警への取材で分かった。全国でも北海道、長野県に次ぐ3番目の多さ。近年の登山ブームに加え、新型コロナウイルスの影響で首都圏から近場の山を楽しむ登山者が増えたことが背景にあるとみられる。
神奈川県警地域総務課によると、昨年の遭難者の年代別では、70代以上が49人、60代が33人で半数近くを占めた。理由は「道迷い」が80人でトップだった。
県内には伊勢原市などにまたがる大山など、首都圏からアクセスが良い山が複数あり、人気を集めている。
https://this.kiji.is/767854723034775552?c=39546741839462401
« 第一生命元保険外交員を書類送検、詐欺容疑 被害計22億円か(19日)産経 | トップページ | 在日ミャンマー外交官2人解任 軍政抗議、住居も失う(20日)共同 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 高齢夫婦とみられる2人 寝室で死亡 夫は熱中症か 東京 東村山(7日)NHK(2022.07.07)
- 火災発生から2年 調査続くも依然真相は明らかにならず 消防隊員と警察官4人殉職の工場火災=静岡・吉田町(5日)TBS(2022.07.05)
- 茨城 物流センター火災 発生から5日たって鎮火(5日)NHK(2022.07.05)
- 熱中症搬送、6月過去最多 猛暑で1万5657人(5日)共同(2022.07.05)
- 通勤電車が止まり小学校は“臨時休校”~台風4号で市民生活に影響(5日)TBS(2022.07.05)
« 第一生命元保険外交員を書類送検、詐欺容疑 被害計22億円か(19日)産経 | トップページ | 在日ミャンマー外交官2人解任 軍政抗議、住居も失う(20日)共同 »
コメント