育休嫌がらせ、男性の4人に1人 上司ら妨害、4割が取得諦め(24日)共同
過去5年間に勤務先で育児に関する制度を利用しようとした男性の26.2%が、育児休業などを理由にした嫌がらせ「パタニティーハラスメント」被害の経験があると回答していたことが23日、厚生労働省の調査で分かった。上司による妨害行為が多くみられ、経験者の42.7%が育休の利用を諦めた経験があった。
政府は男性の育休取得を促進するため今国会に育児・介護休業法などの改正案を提出しているが、改めて男性が育児で休みやすい職場の環境づくりの難しさが浮き彫りとなった形だ。
複数回答で誰からハラスメントを受けたかを尋ねたところ、役員以外の上司が66.4%で最多だった。
https://this.kiji.is/769091120358080512?c=39546741839462401
« ワクチン集団接種、6人に生理食塩水を誤注射か 広島(23日)朝日 | トップページ | 神戸児童殺傷24年、父が手記 「命奪われた解答求め続ける」(24日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 侮辱罪厳罰化、7日施行 検察庁に適切な運用通達(5日)産経(2022.07.05)
- クレジットカード不正利用を早期捜査 被害内容の共有で 経産省と警察庁が連携(5日)日経(2022.07.05)
- KDDIが「全面復旧」を発表 発生から80時間超、正常化を確認(5日)朝日(2022.07.05)
- いじめや不登校の早期発見 デジタル技術活用 コメントなど分析(5日)NHK(2022.07.05)
- 仙台市中心部の通行量回復 「GoTo」の20年と同水準の地点も(5日)共同(2022.07.05)
« ワクチン集団接種、6人に生理食塩水を誤注射か 広島(23日)朝日 | トップページ | 神戸児童殺傷24年、父が手記 「命奪われた解答求め続ける」(24日)共同 »
コメント