人工知能がナマコを守る? 密漁防止へ、空から監視作戦(14日)産経
青森・陸奥湾は全国的なナマコの産地として知られる。こりこりした食感、珍味として人気が高いナマコだが、漁業者たちは長年、密漁に悩まされてきた。そんな高級食材をドローンを使って空から見守り、被害を抑えようという取り組みが始まった。
密漁監視システムを開発したのは、空撮や物資輸送を手がける「エアーズ」(東京)。大型ドローンに取り付けた高感度の赤外線カメラが密漁者を感知すると、漁協内に設置されたパソコン端末や漁協職員のスマートフォンに撮影した画像が送られてくる。そうした情報を捜査機関に提供することで、密漁の抑止につなげたい考えだ。
密漁者は船外機を取り付けたゴムボートやプレジャーボートで夜間にやって来ることが多い。このためシステムは、船舶が発する熱に反応するよう人工知能のプログラムを調整。潜っている密漁者が呼吸する際に発する気泡や、ひとけのない場所に止まっている不審な車両も感知できる。
« 金品奪おうと女性の自宅押し入り顔面殴打疑い 36歳の男逮捕(14日)TBS | トップページ | 聖火リレーで偽サイト ライブ配信うたう 警察が注意呼びかけ(14日)産経 »
「窃盗事件」カテゴリの記事
- 脱走防止ワイヤ外した疑い 千葉のドーベルマン窃盗(20日)産経(2022.05.20)
- ドーベルマン盗み出した疑い 保護団体メンバーら3人逮捕 千葉(19日)NHK(2022.05.19)
- ホテル客室から現金4200万円盗む 容疑で男を逮捕(18日)産経(2022.05.18)
- 高級サボテン窃盗で男逮捕、6点で62万円相当 ネットオークションで発見、男を特定(17日)共同(2022.05.17)
- 航空貨物から現金窃盗疑い 書留コンテナ搬送の男逮捕―警視庁(13日)時事(2022.05.13)
« 金品奪おうと女性の自宅押し入り顔面殴打疑い 36歳の男逮捕(14日)TBS | トップページ | 聖火リレーで偽サイト ライブ配信うたう 警察が注意呼びかけ(14日)産経 »
コメント