不正アクセス、19年から侵入 規制委、認証情報盗まれる(20日)共同
原子力規制委員会の職員が利用する情報システムが不正アクセスを受けた問題で、規制委は20日、2019年8~9月に最初の侵入があり、職員の認証情報を盗まれた後、20年10月までの間に3回侵入され、データを盗まれていたと明らかにした。
規制委によると、最初の侵入後に盗まれたデータはシステムのサーバーの設定ファイルや職員、請負業者の認証情報とみられるが、特定できなかった。核物質防護に関する情報は外部と遮断された別のシステムで管理しているため、不正アクセスの影響はなかったとしている。
職員が作成した職務の文書などのデータが漏えいした痕跡は確認されていないという。
https://this.kiji.is/767981308996550656?c=39546741839462401
« トランプ氏の刑事捜査着手 NY州司法長官(20日)共同 | トップページ | 元携帯販売会社の社長ら逮捕 国の持続化給付金を詐取疑い(20日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« トランプ氏の刑事捜査着手 NY州司法長官(20日)共同 | トップページ | 元携帯販売会社の社長ら逮捕 国の持続化給付金を詐取疑い(20日)共同 »
コメント