災害時避難、「指示」に一本化 ハザードマップ周知急務(11日)日経
台風や集中豪雨などの際に自治体が発信する避難情報が20日から変更される。これまで災害の恐れが高い警戒レベル4で発表していた「避難勧告」と「避難指示」の併用を改め、「指示」に一本化するのが柱だ。危機が迫っていることを明確にし、逃げ遅れを防ぐのが狙い。ただ自宅の災害リスクを把握していない住民は多く、ハザードマップの周知徹底などの対策が急務だ。
避難情報は5段階の警戒レベルに応じて自治体などが発表してい...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。残り1475文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE022A20S1A500C2000000/
« 佐賀の聖火リレー、隊列の運転手が感染 県民と接触なし(11日)朝日 | トップページ | 部屋から刃物10本以上押収 茨城家族殺傷事件の容疑者 県警、関連を慎重捜査(11日)産経 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 「続いたらまずい」14階建てが猛暑の最中に停電 ある団地の危機(1日)朝日(2022.07.01)
- 東京都内 熱中症の疑いで きのう215人搬送 2日連続200人超(30日)NHK(2022.06.30)
- 「ケタが違う、人災になる」10年前の盛り土崩壊“予言”はなぜ、届かなったのかー熱海土石流から1年(30日)TBS(2022.06.30)
- ベトナム国籍の技能実習生 鬼怒川で行方不明 溺れて流されたか(29日)NHK(2022.06.29)
- ベトナム国籍の技能実習生 鬼怒川で行方不明 溺れて流されたか(29日)NHK(2022.06.29)
« 佐賀の聖火リレー、隊列の運転手が感染 県民と接触なし(11日)朝日 | トップページ | 部屋から刃物10本以上押収 茨城家族殺傷事件の容疑者 県警、関連を慎重捜査(11日)産経 »
コメント