42人死亡の信楽高原鉄道事故から30年 事故現場近くで追悼式(14日)NHK
平成3年に42人が亡くなった滋賀県の信楽高原鉄道の事故から14日で30年となり、甲賀市の事故現場近くで追悼式が行われました。
平成3年5月14日、今の滋賀県甲賀市で信楽高原鉄道の列車とJR西日本の列車が正面衝突し、乗客など42人が死亡し、628人がけがをしました。
事故から30年となる14日、事故現場近くの慰霊碑の前で追悼式が行われ、新型コロナウイルスの影響で例年より出席者を大幅に減らし、遺族や鉄道会社の幹部など7人が参列しました。
全員で黙とうしたあと慰霊碑に花を手向け、事故が起きた午前10時35分すぎには列車が哀悼の意を示す警笛を鳴らして現場を通過しました。
信楽高原鉄道の正木仙治郎社長は「30年という長い月日がたっても決して忘れることはできない日です。安全第一に運行するのは当然として、事故を教訓として鉄道関係者に伝え風化させないようにしたいです」と話していました。
また、JR西日本の長谷川一明社長は「30年前の大きな事故でお亡くなりになった方に改めてご冥福をお祈りします。安全最優先の風土を組織全体で高めるため取り組んでいきます」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210514/k10013030331000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_010
« 東京都 新型コロナ 854人感染確認 重症者84人(14日)NHK | トップページ | ロシア系ハッカー集団 “東芝にもサイバー攻撃” 犯行声明(14日)NHK »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 日航機墜落事故から37年 ことしも遺族などに限って慰霊の登山(12日)NHK(2022.08.12)
- 日航機墜落から12日で37年 慰霊の灯籠、遺族ら黙とう(11日)日経(2022.08.11)
- 全日空 客室乗務員が前夜に飲酒し乗務外れる 国交省が厳重注意(9日)NHK(2022.08.09)
- 東武線で人身事故、50~80代の男性死亡 加須の踏切、自転車見つけ急ブレーキ…その先に倒れた男性(9日)共同(2022.08.09)
- ステルス無人駅? JR新水前寺駅、朝夕の混雑時に駅員不在 窓口時間が大幅短縮、「事故が起きたら…」心配の声(8日)共同(2022.08.08)
« 東京都 新型コロナ 854人感染確認 重症者84人(14日)NHK | トップページ | ロシア系ハッカー集団 “東芝にもサイバー攻撃” 犯行声明(14日)NHK »
コメント