18、19歳厳罰、21日成立へ 少年法改正案、参院委可決(20日)産経
参院法務委員会は20日、事件を起こした18、19歳の厳罰化を図る少年法改正案を賛成多数で可決した。民法の成人年齢が来年4月に20歳から18歳に引き下げられるのに合わせた措置。21日の参院本会議で採決、成立する見通し。
改正案では、少年法の適用年齢は引き下げず、20歳未満の全事件を家裁に送る仕組みは維持する。一方で18、19歳を「特定少年」とし、家裁から原則検察官に送致(逆送)し、20歳以上と同じ刑事手続きを取る事件を拡大。現行の殺人や傷害致死などに、強盗や強制性交などが加わる。起訴後は実名報道も解禁する。
付則には、施行から5年経過後、社会情勢や国民意識の変化を踏まえて、見直しを検討する規定が設けられた。
可決後、参院法務委員会は、実名報道の解除が健全育成の妨げとならないよう、配慮することの周知などを政府に求める付帯決議を採択した。
https://www.sankei.com/affairs/news/210520/afr2105200022-n1.html
« メイドカフェの違法営業、客引き対策強化へ 東京・千代田区(20日)産経 | トップページ | 東海道新幹線の運転士、席離れる 走行中に3分間トイレに(21日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 福島県伊達市梁川37・7度で暑さ日本一 3日の福島県内は各地で気温上昇(3日)共同(2022.07.03)
- auなどに通信障害【速報中】“原因は機器交換時の不具合から”(3日)NHK(2022.07.03)
- 東京都心、9日連続猛暑日 最長記録を更新―気象庁(3日)時事(2022.07.03)
- auなどに通信障害【速報中】「東日本復旧は午後5時半ごろ」(3日)NHK(2022.07.03)
- 民事全判例、DB化検討 紛争解決に活用、法整備へ―法務省(3日)時事(2022.07.03)
« メイドカフェの違法営業、客引き対策強化へ 東京・千代田区(20日)産経 | トップページ | 東海道新幹線の運転士、席離れる 走行中に3分間トイレに(21日)共同 »
コメント