東京五輪開催なら「今すぐ首都圏の都市封鎖を」 コロナ状況踏まえ福井大学の感染症専門家(16日)共同
新型コロナウイルス感染の第4波が続く中、福井大学医学部附属病院感染制御部の岩崎博道教授は5月15日、福井県越前市内での講演で、東京五輪について「安全にやろうとするには首都圏の都市封鎖しかない。その効果を出すには今しかない」との認識を示した。
岩崎教授は同市生涯学習センターの年間講座開講に合わせて講演し、東京五輪について「やりようによっては多分開催できるが、具体的にどうやるかが見えてこない」と指摘。経済的支援の下で首都圏を都市封鎖し、住民の8割が外出しない状況をつくれれば2週間後には感染者はゼロに近づくとし、「やるならそれしかない」と述べた。
岩崎教授は終了後の取材に対し、都市封鎖の狙いについて「選手から陽性者が出ても対応できるように、医療逼迫(ひっぱく)を改善する必要がある」と説明。安全に開催するための目安として「東京近辺の患者が1日100人出ないレベル」を挙げ、達成までに「2カ月程度はかかる」との見方を示した。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1318065
« 15日の人出、6割弱で増加 宣言延長地域で効果薄く(16日)共同 | トップページ | 専門家、宣言解除に高ハードル 変異株に危機感―新型コロナ(16日)時事 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 水戸漫遊マラソン フルのみ8000人募集 実行委 ボランティアも(18日)共同(2022.04.18)
- 米女子プロバスケ選手を逮捕 薬物所持容疑―ロシア(6日)時事(2022.03.06)
- 北京五輪 出場予定の約50人が新型コロナ陽性に(3日)NHK(2022.02.03)
- 大相撲 隆の勝など関取6人コロナ感染確認 4人は同じ相撲部屋(2日)NHK(2022.02.02)
- 北京五輪、選手団19人が陽性 1日で最多(29日)日経(2022.01.29)
« 15日の人出、6割弱で増加 宣言延長地域で効果薄く(16日)共同 | トップページ | 専門家、宣言解除に高ハードル 変異株に危機感―新型コロナ(16日)時事 »
コメント