研究者らの個人情報流出 237件、不正使用なし―仏教大(10日)時事
仏教大(京都市北区)は10日、科学研究費などを助成する独立行政法人日本学術振興会に登録されている研究者や関係者などの個人情報237件が流出したと発表した。金融機関の口座番号も含まれていたが、不正利用は確認されていないという。
同大によると、職員が4月27日に今年度の科研費対象の研究者や研究機関に対し、事務手続きのため氏名や口座などの登録を依頼するメールを送った際、誤って2011年度に登録されていた研究者らの個人情報を添付した。送信先から指摘を受けて発覚し、大学側は7日に謝罪文を送り、10日に文部科学省などに報告した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051001114&g=soc
« 産婦人科医の男性を殴るなどした疑い 内科医の男を逮捕 神奈川県警(10日)産経 | トップページ | 東京都 変異ウイルス 新たに179人確認 検査対象の6割余り(10日)NHK »
「不祥事案」カテゴリの記事
- 法務省職員を盗撮疑いで逮捕 警視庁(25日)産経(2022.06.25)
- 尼崎のUSB紛失 コンピューター管理の委託先、初歩的ミス重ねる 市長陳謝「甘さあった」(25日)共同(2022.06.25)
- 京都大で論文不正「見栄えよくするため」 元特定研究員が画像データ捏造(25日)共同(2022.06.25)
- 駐在所の警察官 うその申告で報償金 詐欺容疑で書類送検 千葉(24日)NHK(2022.06.24)
- 紛失のUSBメモリー見つかる 全市民の個人情報搭載―兵庫県尼崎市(24日)時事(2022.06.24)
« 産婦人科医の男性を殴るなどした疑い 内科医の男を逮捕 神奈川県警(10日)産経 | トップページ | 東京都 変異ウイルス 新たに179人確認 検査対象の6割余り(10日)NHK »
コメント