アスリートの盗撮被害 法整備など対策強化求める声高まる(27日)NHK
アスリートの盗撮被害や性的な目的での画像の拡散が深刻な問題となる中、法整備など対策強化を求める声が高まっています。
アスリートが、競技会場などで盗撮される被害や性的な目的で動画や画像をインターネット上で拡散される被害をめぐってはJOC=日本オリンピック委員会などが去年、被害の撲滅へ共同声明を出しています。
また
▽日本陸上競技連盟が初めて行った調査では警察に通報や相談をした関連団体が半数を超えたほか
▽5月にはテレビ番組の画像をアダルトサイトに無断転載したとして関連する事件として初めて立件されました。
こうした中、今月23日、スポーツに関わる法律を研究する団体がシンポジウムを開き実態や対策を議論しました。
元競泳の日本代表で、オリンピックにも2度出場した伊藤華英さんは「胸のあたりや水から上がる瞬間をねらわれて雑誌などに載せられた。SNSで卑わいなメールが送られる被害もありブロックしても別のアカウントから送られるなど怖い思いをした」と経験を語りました。
弁護士からは
▽盗撮を取り締まる法律がなく都道府県の条例も罰則が軽いうえ
▽民事での慰謝料の請求も手続きが煩雑だとして
諸外国に比べ法整備が遅れている日本の現状が指摘されました。
また、指導者の問題も議論され伊藤さんが「親には言えず監督やコーチに勇気を振り絞って相談するので『女性だからしかたない』という対応だけはしないでほしい」と訴えると、2次被害を生まないよう競技を横断した相談窓口や指導者への研修の充実が必要だと意見が出されました。
最後に
▽法整備を早急に行うこと
▽誰もが安心してスポーツができる環境を各組織や競技団体が作る必要があることなどを提言しました。
性犯罪の適切な処罰の在り方を議論してきた法務省の検討会が、先週まとめた報告書にも盗撮や画像の拡散を取り締まる法整備が必要だと盛り込まれています。
また
▽日本陸上競技連盟が初めて行った調査では警察に通報や相談をした関連団体が半数を超えたほか
▽5月にはテレビ番組の画像をアダルトサイトに無断転載したとして関連する事件として初めて立件されました。
こうした中、今月23日、スポーツに関わる法律を研究する団体がシンポジウムを開き実態や対策を議論しました。
元競泳の日本代表で、オリンピックにも2度出場した伊藤華英さんは「胸のあたりや水から上がる瞬間をねらわれて雑誌などに載せられた。SNSで卑わいなメールが送られる被害もありブロックしても別のアカウントから送られるなど怖い思いをした」と経験を語りました。
弁護士からは
▽盗撮を取り締まる法律がなく都道府県の条例も罰則が軽いうえ
▽民事での慰謝料の請求も手続きが煩雑だとして
諸外国に比べ法整備が遅れている日本の現状が指摘されました。
また、指導者の問題も議論され伊藤さんが「親には言えず監督やコーチに勇気を振り絞って相談するので『女性だからしかたない』という対応だけはしないでほしい」と訴えると、2次被害を生まないよう競技を横断した相談窓口や指導者への研修の充実が必要だと意見が出されました。
最後に
▽法整備を早急に行うこと
▽誰もが安心してスポーツができる環境を各組織や競技団体が作る必要があることなどを提言しました。
性犯罪の適切な処罰の在り方を議論してきた法務省の検討会が、先週まとめた報告書にも盗撮や画像の拡散を取り締まる法整備が必要だと盛り込まれています。
警視庁が初摘発 一方で立件には壁も
女性アスリートの画像をめぐっては今月9日、テレビ番組で放送された画像をアダルトサイトに無断で転載したとして37歳の自営業者が警視庁に逮捕されました。関連する事件の摘発は全国で初めてだということです。
京都府の37歳の自営業者はおととし、テレビのスポーツ番組で放送された複数の女性アスリートの画像、合わせて39点をみずからが運営するアダルトサイトに無断で転載したとして著作権法違反の疑いで逮捕され、今月20日に罰金60万円の略式命令を受けました。
警視庁によりますと、運営していたのは9つのサイト。
京都府の37歳の自営業者はおととし、テレビのスポーツ番組で放送された複数の女性アスリートの画像、合わせて39点をみずからが運営するアダルトサイトに無断で転載したとして著作権法違反の疑いで逮捕され、今月20日に罰金60万円の略式命令を受けました。
警視庁によりますと、運営していたのは9つのサイト。
« 新型コロナ ワクチン接種会場に約300の大学が協力と回答(27日)NHK | トップページ | 男子高校生をひき逃げ 会社員を逮捕(27日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
- 「ネタバレサイト」運営者ら摘発 月100作品超投稿か(15日)日経(2022.06.15)
« 新型コロナ ワクチン接種会場に約300の大学が協力と回答(27日)NHK | トップページ | 男子高校生をひき逃げ 会社員を逮捕(27日)TBS »
コメント