奈良 詐欺注意 ワクチン接種会場で呼びかけ 防犯電話を紹介(27日)NHK
奈良県の新型コロナウイルスのワクチン接種会場に警察官が出向き、接種を受ける高齢者に特殊詐欺の被害に遭わないよう注意を呼びかけました。
奈良県河合町の福祉施設では、27日朝から65歳以上を対象とした新型コロナウイルスのワクチン接種が進められています。
27日は、この会場に警察と町の職員が出向き、高齢者を狙った特殊詐欺の被害に遭わないよう注意を呼びかけました。
そして、番号非通知の電話を拒否するなどといった防犯機能のついた電話の購入を呼びかけました。
警察によりますと、奈良県での特殊詐欺の被害は、去年1年間で3億円を超えており、このうちおよそ8割が、固定電話への電話がきっかけになっているということです。
80代の男性は「前から防犯電話を知っていたがまだ持っていないので、この機会を利用してぜひ購入したい」と話していました。 奈良県内では会場となった河合町を含むあわせて13の市町村で防犯電話の購入を補助する制度もあり、西和警察署の中岡省悟生活安全課長は「特殊詐欺は固定電話へ非通知でかかってくることが多いので防犯電話をぜひ購入してほしい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210527/2000046254.html
« 「15年前に免許取り消されたが運転続けた」78歳男が供述(27日)NHK | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 福岡工業大と県警サイバーセキュリティ協定(29日)TBS(2022.06.29)
- 焦った様子の男性に助言 コンビニと店員、詐欺被害防ぐ(26日)共同(2022.06.26)
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
« 「15年前に免許取り消されたが運転続けた」78歳男が供述(27日)NHK | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント