他人のサイトに「裏口」仕掛けた疑い、男逮捕へ 闇サイト仲間と共謀、不正侵入可能に(11日)共同
第三者のウェブサイトに侵入するための「バックドア(裏口)」を作る不正プログラムを仕掛けたとして、京都府警サイバー犯罪対策課と南署は11日にも、不正指令電磁的記録供用の疑いで、滋賀県草津市の自称ITコンサルタント業の被告の男(42)=恐喝未遂罪で起訴=を再逮捕する方針を固めた。捜査関係者への取材で分かった。
専門家によると、裏口プログラムはIDやパスワードがなくても、サイトやパソコンに不正アクセスできる出入り口を作る。遠隔操作や個人情報抜き取りなどサイバー攻撃のツールとして悪用されているが、侵入時の形跡を消すことが可能で、事件として摘発されるのは珍しいという。
https://this.kiji.is/764608389212504064?c=39546741839462401
« 北海道教委、いじめ疑いと判断 中2死亡前、市教委に指導(11日)共同 | トップページ | 顧客データ削除容疑で福井県内初の逮捕 電子計算機損壊等業務妨害、元従業員の男否認(11日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 北海道教委、いじめ疑いと判断 中2死亡前、市教委に指導(11日)共同 | トップページ | 顧客データ削除容疑で福井県内初の逮捕 電子計算機損壊等業務妨害、元従業員の男否認(11日)共同 »
コメント