コロナ禍、試される憲法 「緊急事態条項」に賛否(3日)共同
新型コロナの影響で権利制限が続く中、個人の自由などを保障する日本国憲法は3日、施行から74年の憲法記念日を迎えた。昨年に続き緊急事態宣言の発令下で大規模な集会が開けず、憲法改正派、護憲派はそれぞれオンライン中心で主張を展開。改憲派は政府に強大な権限を与える「緊急事態条項」の憲法への新設を訴え、護憲派は反対の声を上げた。
改憲派は、都内で開いた「公開憲法フォーラム」に聴衆を入れずオンラインで配信。菅首相がビデオメッセージを寄せた。
護憲派は東京・永田町の国会前で「5.3憲法大行動」と称する集会を開き、ライブ中継。立憲民主党の枝野代表らがリモート参加した。
https://this.kiji.is/761884108708069376?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 生活困窮、食料品配布に200人 東京の教会で「大人食堂」(3日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- シャンシャンの観覧一時休止 上野動物園が来月5日から(28日)共同(2022.06.28)
- 東京・東北・北海道電力 あさって「電力需給ひっ迫準備情報」(27日)NHK(2022.06.27)
- 受講履歴、データベースで管理 免許更新制廃止で研修強化―文科省(27日)時事(2022.06.27)
- 住宅街に大型ヒグマの足跡くっきり 驚く観光客 北海道・根室(27日)朝日(2022.06.27)
- 関東甲信、東海、九州南部で梅雨明け 関東甲信は史上最速(27日)産経(2022.06.27)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 生活困窮、食料品配布に200人 東京の教会で「大人食堂」(3日)共同 »
コメント