教員免許再取得拒絶、指針策定へ わいせつ懲戒免職、対策法成立(28日)共同
わいせつ行為で懲戒免職となった教員の免許再取得を制限できる新法が28日、参院本会議で全会一致により成立した。免許授与権を持つ都道府県教育委員会の判断で拒絶できる「裁量権」を与えることが柱の議員立法で、文部科学省が今後、各教委が統一的な判断をするための指針を策定する。
主導した自民党の馳浩氏は成立後の記者会見で「これで終わりではない。より緊張感を持って児童生徒への性暴力のない社会を目指したい」と強調。付則には、子どもに関わる保育士ら職業従事者の性犯罪歴を照会する制度の検討を盛り込んでおり、今国会中にも超党派議員連盟を発足させ、立法化を視野に議論する方針だ。
https://this.kiji.is/770941943080255488?c=39546741839462401
« ミャンマー国軍に抗議活動、千葉 サッカー代表戦の会場周辺(28日)共同 | トップページ | ボクシングジム会長を逮捕標標語、強制わいせつ疑い(28日)共同 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 雷や突風、激しい雨に注意 大気不安定、日中気温上昇(26日)共同(2022.06.26)
- 群馬・伊勢崎で40.2度 6月で全国史上初―東京都心は猛暑日、熱中症警戒(25日)時事(2022.06.25)
- 観光船事業者の法令違反に点数制 行政処分の基準を明確化へ(25日)NHK(2022.06.25)
- 「ステルシング」性暴力の一種だとして被害を訴える声(25日)NHK(2022.06.25)
- 犬猫にチップ装着始まる 殺処分ゼロへ、残る課題は?(24日)日経(2022.06.24)
« ミャンマー国軍に抗議活動、千葉 サッカー代表戦の会場周辺(28日)共同 | トップページ | ボクシングジム会長を逮捕標標語、強制わいせつ疑い(28日)共同 »
コメント