子どもの自殺最多でSOS把握へ対策検討 文部科学省(19日)NHK
去年1年間に自殺した小中学生と高校生は合わせて499人と過去最多となっていて、コロナ下で子どもの自殺が深刻な問題となる中、国は現状を分析するとともにSOSを出しやすくする教育や相談体制について検討を進めています。
文部科学省が、厚生労働省と警察庁の統計をもとにまとめたところ、去年1年間に自殺した子どもは、
▽小学生が前の年より6人増えて14人、▽中学生が34人増えて146人、▽高校生が60人増えて339人でした。
児童・生徒合わせて499人と、前の年より100人増えて国の統計が始まった1978年以降、最も多くなっています。
このほか大学生も25人増えて415人と、子どもや若者の自殺が深刻な課題となっています。
把握された小中学生や高校生の主な原因や動機について、▽最も多かったのは「進路に関する悩み」で55人、▽「学業不振」が52人、▽「親子関係の不和」が42人と続きました。
また、特に女子生徒の増加率が高く、高校生では前の年の1.75倍となっています。
こうした中、文部科学省は子どもたちのSOSを早期に把握し対応する必要があるとして、今年度の予算に53億円を計上してSNSなどを使った相談事業をすべての都道府県や政令指定都市に拡充するほか、子どもの自殺に関する専門家会議を設け、コロナ下での現状分析と対策を検討するとともに、子どもがみずからSOSを出しやすくなるような教育や、相談体制の整備を進めることにしています。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210519/k10013040391000.html
« 東京766人、大阪477人 全国の重症者、最多更新―新型コロナ(19日)時事 | トップページ | 拉致問題 6月オンラインで国際シンポジウム開催へ 政府(19日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 宮城・登米バイオガス発電 「本当のこと言えば詐欺に」コンサル幹部が発言(26日)共同(2022.06.26)
- 週末、異例の6月猛暑 各地で今年最高気温(26日)共同(2022.06.26)
- 関東は26日も厳しい暑さ 東京・練馬で36度超え(26日)日経(2022.06.26)
- 表面化しづらい「男性の性被害」 知られざる実態(26日)産経(2022.06.26)
- 雷や突風、激しい雨に注意 大気不安定、日中気温上昇(26日)共同(2022.06.26)
« 東京766人、大阪477人 全国の重症者、最多更新―新型コロナ(19日)時事 | トップページ | 拉致問題 6月オンラインで国際シンポジウム開催へ 政府(19日)NHK »
コメント