20年度の緊急発進725回 過去5年で最少―防衛省(9日)時事
防衛省は9日、領空侵犯の恐れがある航空機に対する自衛隊の緊急発進(スクランブル)が、2020年度は725回だったと発表した。前年度より222回減り、過去5年間では最少だった。
航空機の国別では、中国が前年度比217回減の458回、ロシアが同10回減の258回だった。
岸信夫防衛相は9日の閣議後の記者会見で「中国、ロシア軍の活発な活動は継続している。引き続き対領空侵犯措置に万全を期したい」と述べた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040900496&g=soc
« 線路立ち入りで8万人影響 JR新橋駅(9日)共同 | トップページ | 東京都「まん延防止等重点措置」対象地域 23区と6市の見通し(9日)NHK »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- ロシア艦、また接続水域航行 尖閣周辺、中国側の動きなし―防衛省(6日)時事(2022.07.06)
- 沖縄 尖閣諸島の沖合 中国海警局の船2隻が日本の領海に侵入(5日)NHK(2022.07.05)
- 中国海軍の船1隻が尖閣諸島南西の接続水域に入域 領海侵入は確認されず(4日)TBS(2022.07.04)
- 陸上自衛隊でカンニング 男性1等陸曹を減給処分 消しゴムに解答、教官目撃(4日)共同(2022.07.04)
- ロシア海軍艦艇 与那国島と西表島の間を通過 公表は初めて(3日)NHK(2022.07.03)
« 線路立ち入りで8万人影響 JR新橋駅(9日)共同 | トップページ | 東京都「まん延防止等重点措置」対象地域 23区と6市の見通し(9日)NHK »
コメント