就職活動中などのセクハラ “4人に1人が経験” 厚労省調査(1日)NHK
就職活動やインターシップでセクハラを受けた経験があると回答した学生が、4人に1人に上ったことが厚生労働省が初めて行った実態調査で分かりました。
この調査は、就職活動中のセクハラの実態を調べるため厚生労働省が初めて行いました。
2017年度から2019年度に大学や専門学校などを卒業し、就職活動やインターンシップをした男女1000人に調査しました。
それによりますと、就職活動中にセクハラを受けた経験があると回答したのは25.5%と4人に1人に上ることが分かりました。
その内容を複数回答で聞いたところ「性的な冗談やからかい」が40.4%と最も多く、次いで「食事やデートへの執ような誘い」が27.5%などとなっています。
性的な言動に対して拒否や抵抗をしたことで内定を取り消されるなどしたケースもありました。
また、セクハラの行為者について複数回答で聞いたところ「インターンシップで知り合った従業員」が32.9%、「採用面接の担当者」が25.5%などとなっています。
セクハラを受けたあと誰にも相談しないケースが目立っていて、その理由については「何をしても解決にならない」「就職活動で不利益が生じる」などが多くなっています。
厚生労働省は「就職活動中のセクハラはあってはならないもので、企業などに対策を求めていきたい」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210501/k10013007391000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_001
« 乗客感染のクルーズ船「飛鳥2」きょう横浜港に 乗客は下船へ(1日)NHK | トップページ | 【速報】親子2人刺され死傷 男を逮捕 千葉・市原(1日)TBS »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 薬の供給不足 深刻な状態続く ジェネリックの2500品目以上で(17日)NHK(2022.05.17)
- 行動制限ない今春のGW 4大温泉地で宿泊増 コロナ前に届かず県民割の効果期待(17日)共同(2022.05.17)
- 帰還困難区域に住民帰還へ 福島・葛尾、来月12日に避難解除(17日)共同(2022.05.17)
- 県警、返還拒む男性を任意聴取 4630万円誤送金―山口(16日)時事(2022.05.16)
- 東大寺大仏殿で汚損修復 文化庁「水溶性の液体」(16日)共同 (2022.05.16)
« 乗客感染のクルーズ船「飛鳥2」きょう横浜港に 乗客は下船へ(1日)NHK | トップページ | 【速報】親子2人刺され死傷 男を逮捕 千葉・市原(1日)TBS »
コメント