女性天皇の容認論が多数 皇位継承策の専門家聴取(21日)共同
政府は21日、安定的な皇位継承策を議論する有識者会議(座長・清家篤前慶応義塾長)の第3回会合を開き、歴史の専門家ら4人からヒアリングを実施した。女性天皇を認めるべきだとの意見が多数出たほか、女性皇族が結婚後も皇室に残る「女性宮家」の創設を求める声も上がった。
今谷明・国際日本文化研究センター名誉教授(日本中世史)は女性宮家に関し「早く創設しなければならない」とした。父方が天皇の血筋を引く男系の男子に限定する継承資格を、女系や男系女子に広げるかどうかの結論を出すのは時期尚早とした。
古川隆久・日大教授(日本近現代史)は、母方に血筋がある女系天皇に賛成した。
https://this.kiji.is/757551866296025088?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 空き巣疑いの男を追送検 現場に吸い殻「心落ち着かせる」(21日)共同 »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 日本学士院賞の授賞式 天皇皇后両陛下も出席(27日)NHK(2022.06.27)
- 佳子さま、日本乳癌学会30周年記念式典へ 皇室6月27日~7月3日(27日)朝日(2022.06.27)
- 天皇ご一家が黙とう 沖縄慰霊の日(23日)時事(2022.06.23)
- 皇居「三の丸尚蔵館」本格的な展示施設へ 建て替え工事を機に(21日)NHK(2022.06.21)
- 両陛下、芸術院授賞式に出席 受賞者は筒井康隆さんら(20日)共同(2022.06.20)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 空き巣疑いの男を追送検 現場に吸い殻「心落ち着かせる」(21日)共同 »
コメント