「トレロ」で多数の個人情報公開状態に 注意呼びかけ(6日)NHK
企業などが業務管理のために使っている「トレロ」というサービスで利用者の情報がインターネット上で誰でも見られる状態になっているケースが多数あることがわかりました。公開範囲が誤って設定されていたことが原因とみられますが、中には介護施設の入所者や企業の求人の応募者とみられる個人情報などもあり、内閣サイバーセキュリティセンターが注意を呼びかけています。
インターネット上で業務管理などの情報を共有できるサービス「トレロ」は、企業や個人が、仕事のスケジュールを書き込んだり、文書ファイルなどを共有したりして利用しています。
サービスでは情報を公開する範囲を設定でき、本来、機密性の高い情報などは、限定したメンバーだけが見られるように設定して使われていますが、この設定を何らかの理由で誰からでも見られる状態にしているケースが多数あることが分かりました。
NHKが調べたところ、運転免許証の情報や企業のインターンの学生の情報のほか介護施設の要介護者の情報や人材派遣会社の求人の応募者とみられる個人情報なども含まれていました。
これについて、内閣サイバーセキュリティセンターは、公式ツイッターで「公開範囲の設定を確認し、意図せず公開となっている場合は、適切な設定にしてほしい。ウェブサービスで情報を扱う際は、公開範囲の設定を確認することが大切だ」と注意喚起を行いました。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210406/k10012959461000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_012
« 大阪 過去最多719人感染 「医療崩壊の可能性も」吉村知事(6日)NHK | トップページ | 東京・目白 踏切内で死亡は豊島区内の63歳の男性(6日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 侮辱罪厳罰化が施行 ネット中傷の抑止力に(7日)時事(2022.07.07)
- 637回不正アクセス、有休記録削除か 町職員を逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
« 大阪 過去最多719人感染 「医療崩壊の可能性も」吉村知事(6日)NHK | トップページ | 東京・目白 踏切内で死亡は豊島区内の63歳の男性(6日)TBS »
コメント