児童2人死傷 防球ネット事故、設置されたのは30年以上前?(30日)TBS
今月27日、小学校の校庭で防球ネットの柱が折れて児童にあたり、2人が死傷した事故。このネットは30年以上前に設置されたとみられることが分かりました。
事故が起きた宮城県にある「白石第一小学校」では、29日午後、保護者説明会が開かれました。この中では、学校から事故当時の状況などについて説明がありました。
「今後、どういう対策をしていくか、子どもたちのケアをしていくのかの内容でした」(保護者)
この事故は今月27日、校庭に設置された防球ネットの支柱が折れて6年生の男子児童2人にあたったもので、松野翔慎さん(11)が頭を強く打ち死亡、もう1人の児童も、あごの骨を折る大けがをしました。折れた柱は木製で、高さはおよそ6メートル、直径17センチです。市の教育委員会は、いつ設置されたのか分からないとしていますが、学校の卒業生によりますと、1989年に設置されたとみられることが取材で分かりました。
「31年か32年ぐらい前、私が小学6年生の時。平成元年くらいの時にできたと思う。当時は白いネットで登ってはいけないという注意を(学校から)受けた記憶がある」(小学校の卒業生)
左は1989年5月に行われた運動会の写真です。この時は、まだネットはありません。一方の右側、同じ年の9月に撮影された修学旅行の出発式の写真ではネットが確認できます。
「サッカーゴールに見立ててシュートを打ったり、(当時)そのような遊び方をした」(小学校の卒業生)
市の教育委員会は、年に一度、業者による遊具の安全点検を実施していますが、このネットは点検の対象外で、教職員による月に一度の確認に留まっていました。警察は管理態勢に問題がなかったかも含め、当時の詳しい状況を調べています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4257201.html
« 男性羽交い締め 現金奪おうとしたとして男4人逮捕、余罪数件か(30日)TBS | トップページ | 「まん延防止」下でも派閥パーティー…選挙見据え必死、感染者出れば批判必至(30日)読売 »
「その他事件・事故(行方不明など)及び自殺」カテゴリの記事
- ゴンドラ故障か ビルの窓清掃作業員 熱中症の疑いで搬送(28日)NHK(2022.06.28)
- イノシシに襲われたか ワナの様子を見に行った男性(80代)死亡 広島(28日)TBS(2022.06.28)
- パワハラあったと会社側 賞状で侮辱、直接謝罪へ(27日)共同(2022.06.27)
- 昏睡女性放置疑い、医師ら3人逮捕 オーバードーズ仲間か 警視庁(27日)産経(2022.06.27)
- ホテルで薬服用の女性 適切な処置とらず放置か 医師ら3人逮捕(27日)NHK(2022.06.27)
« 男性羽交い締め 現金奪おうとしたとして男4人逮捕、余罪数件か(30日)TBS | トップページ | 「まん延防止」下でも派閥パーティー…選挙見据え必死、感染者出れば批判必至(30日)読売 »
コメント