教員と教え子の私的SNS禁止 わいせつ行為防止対策を全国に通知(11日)NHK
教員による児童や生徒へのわいせつな行為を防ぐため、文部科学省は、教員がSNSで教え子と私的なやり取りをすることを禁止するなど、全国の教育委員会などに対策の強化を通知しました。
通知は児童や生徒、同僚などへのわいせつ行為やセクハラ行為で懲戒処分などを受けた教員が2019年度は273人と過去2番目に多くなった事態を受け、文部科学省が全国の教育委員会などに発出しました。この中では、SNSなどで児童や生徒と私的なやり取りを行ってはならないことの明確化や、児童や生徒と1対1になる密室状態の環境を作らないこと、アンケートによる被害の実態把握などを求めています。
懲戒免職となった教員が処分歴を隠して再び教員として採用されたケースがあったことを挙げ、採用時の書類として懲戒処分歴の記入欄を設けた共通の様式を示し、利用を促しています。
文部科学省では教員による児童や生徒へのわいせつ行為の防止策を強化していて、ことし2月から過去40年分の官報の処分歴を検索できるツールを教育委員会や学校法人に提供しているほか、今月からは教員が懲戒免職になった場合、その理由を官報に記載することを義務づけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210411/k10012967901000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003
« 6700人余の個人情報流出か 総務省の業務委託先サーバー感染(11日)NHK | トップページ | “撮り鉄”に人気の踏切そばで・・・私有地の木を無断伐採、警視庁が捜査(11日)TBS »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 【ウェブ限定】悪質なBBQごみを減らせ ドローンでの啓発が効果〝あり〟 岐阜・美濃市の長良川などで今夏スタート(20日)共同(2022.08.20)
- 昆虫に残酷なこと、子どもがしていたら 親はどう見守る?学者に聞く(20日)朝日(2022.08.20)
- 結核の集団感染発生 医療機関に入院中の60代女性ら8人(19日)TBS(2022.08.19)
- 「見抜けなかった」 旧統一教会関連団体から寄付金受領、奈良市立病院(19日)産経(2022.08.19)
- 旧統一教会問題で政府・与党 臨時国会の早期召集 応じない構え(19日)NHK(2022.08.19)
« 6700人余の個人情報流出か 総務省の業務委託先サーバー感染(11日)NHK | トップページ | “撮り鉄”に人気の踏切そばで・・・私有地の木を無断伐採、警視庁が捜査(11日)TBS »
コメント