子どもの交通事故 午後4時台から最多 自宅近く42% その理由は(6日)NHK
春の全国交通安全運動が6日から始まり、全国の警察などは特に子どもが巻き込まれる事故を減らすことを重点にさまざまな取り組みを進めることにしています。
警察庁は、去年までの5年間に歩行中に交通事故に遭って死亡または大けがをした就学前の児童915人について詳しく分析しました。
それによりますと、時間帯別では午後4時台から5時台にかけての日没前後に事故に遭うことが最も多く、全体の29%の264人にのぼっていました。
子どもの場合、道路への飛び出しなどが目立ち、暗くなる時間帯はドライバーから見えにくいことも要因の1つとみられています。
また、42%にあたる386人は自宅の100メートル以内で事故に遭っていたことも分かり、身近で慣れている場所でも十分に注意が必要だとしています。
全国の警察は、6日から4月15日までの交通安全運動の期間中、街頭などでさまざまな呼びかけを行うとともに、悪質なドライバーの指導や取締りを強化することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210406/k10012958111000.html
« 見回り開始、店側釈明も 繁華街、目立つ買い物客ら―まん延防止初日の3府県(6日)時事 | トップページ | 新型コロナ世界の感染者1億3154万人 死者285万人(6日午前3時)(6日)NHK »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 中央道でトラック横転 一時、事故現場周辺が通行止め 山梨 (23日)TBS(2022.05.23)
- 続・複雑過ぎる道路標識(上)横浜にまた…運転者ため息(23日)共同(2022.05.23)
- バスに追突、男性死亡 妻も重体 富山(23日)産経(2022.05.23)
- 車が電柱に衝突炎上 1人死亡2人大けが 2人意識なし 茨城 神栖(23日)NHK(2022.05.23)
- 道路外に5人乗りの車転落、男児が意識不明 北海道南幌町(22日)朝日(2022.05.22)
« 見回り開始、店側釈明も 繁華街、目立つ買い物客ら―まん延防止初日の3府県(6日)時事 | トップページ | 新型コロナ世界の感染者1億3154万人 死者285万人(6日午前3時)(6日)NHK »
コメント