重大事故に「組織罰」導入を JR福知山線脱線の遺族ら冊子出版(24日)時事
兵庫県尼崎市で乗客106人が死亡、562人が重軽傷を負ったJR福知山線脱線事故から25日で16年となるのに合わせ、遺族や弁護士らが、重大事故を起こした企業などの刑事責任を問える「組織罰」の創設を求め、ブックレット「組織罰はなぜ必要か」(現代人文社刊)を出版する。
24年完成、安全教育に活用へ 福知山脱線7両の保存施設―JR西
同事故や中央自動車道笹子トンネル(山梨県)事故などの遺族らでつくる「組織罰を実現する会」が編集。企業などが重大事故を起こしても刑法の業務上過失致死傷罪では個人の刑事責任しか問えないため、法人にも高額の罰金を科す両罰規定を導入するよう訴えている。
現行法では、事故の予見可能性などの要件がハードルとなり、経営幹部らの責任を問うのは難しい。2005年の福知山線脱線事故ではJR西日本の歴代4社長が強制起訴されるなどしたが、いずれも無罪が確定した。両罰規定があれば、死亡した運転士の過失を立証し、法人を処罰できた可能性がある。
会の代表で脱線事故で長女=当時(23)=を亡くした大森重美さん(72)=神戸市北区=は「命を大事にする社会をつくるのが目的。大きな事故が起きる前に、ちゃんと(安全対策を)やってほしい。組織罰をつくってプレッシャーをかけたい」と話した。
ブックレットはA5判88ページで1320円。25日から全国の主な書店で販売される。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042400161&g=soc
« 国内、新たに5608人感染 6府県で最多更新―新型コロナ(24日)時事 | トップページ | 大阪府 新型コロナ 16人死亡1097人感染確認 1000人超は5日連続(24日)NHK »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 全日空 客室乗務員が前夜に飲酒し乗務外れる 国交省が厳重注意(9日)NHK(2022.08.09)
- 東武線で人身事故、50~80代の男性死亡 加須の踏切、自転車見つけ急ブレーキ…その先に倒れた男性(9日)共同(2022.08.09)
- ステルス無人駅? JR新水前寺駅、朝夕の混雑時に駅員不在 窓口時間が大幅短縮、「事故が起きたら…」心配の声(8日)共同(2022.08.08)
- 神奈川 三浦沖 プレジャーボートで火災 男女7人救助 けがなし(7日)NHK(2022.08.07)
- 防カメ設置前倒し、遠隔で映像確認も 車内の刃物事件、進む対策―交通各社・小田急線刺傷1年(6日)時事(2022.08.06)
« 国内、新たに5608人感染 6府県で最多更新―新型コロナ(24日)時事 | トップページ | 大阪府 新型コロナ 16人死亡1097人感染確認 1000人超は5日連続(24日)NHK »
コメント