京都の税務職員が個人情報閲覧 年賀状送付に利用、停職処分(23日)共同
大阪国税局は23日、内部システムで同級生ら少なくとも158人分の個人情報を不正に閲覧したなどとして、京都府内の税務署の30代男性職員を停職1カ月の懲戒処分とした。同日付で依願退職した。入手した住所から知人女性に年賀状を送っており、この女性が国税局に相談し発覚した。
国税局によると、男性は国税調査官として法人税事務に従事していた昨年1月~今年1月、知人らの氏名や住所、生年月日を閲覧した。「組織に多大な迷惑を掛けた」と話している。
納税者が提出した書類の写しなどの行政文書を無許可で自宅に持ち出したことも判明。国税局は、外部流出は認められなかったとしている。
https://this.kiji.is/758278019525312512?c=39546741839462401
« 歌舞伎町でコロナ対策点検 一斉パトロールも、警視庁(23日)共同 | トップページ | 小田原の路上で男性襲われる 顔にスプレー、棒で殴り逃走(23日)共同 »
「不祥事案」カテゴリの記事
- USB紛失は「協力会社の委託先の社員」 市の委託業者、説明に誤り(26日)朝日(2022.06.26)
- 窃盗容疑で巡査逮捕 居酒屋更衣室に侵入―警視庁(26日)時事(2022.06.26)
- 法務省職員を盗撮疑いで逮捕 警視庁(25日)産経(2022.06.25)
- 尼崎のUSB紛失 コンピューター管理の委託先、初歩的ミス重ねる 市長陳謝「甘さあった」(25日)共同(2022.06.25)
- 京都大で論文不正「見栄えよくするため」 元特定研究員が画像データ捏造(25日)共同(2022.06.25)
« 歌舞伎町でコロナ対策点検 一斉パトロールも、警視庁(23日)共同 | トップページ | 小田原の路上で男性襲われる 顔にスプレー、棒で殴り逃走(23日)共同 »
コメント