地下駐車場4人死亡 通常の数百倍に当たる二酸化炭素検出 東京(16日)NHK
15日、東京 新宿区のマンションの地下駐車場で天井の張り替えを行っていた作業員の男性6人が中に閉じ込められ、このうち4人が死亡しました。現場からは通常の空気中の濃度の数百倍に当たる二酸化炭素が検出されたということで、警視庁は駐車場の消火設備が何らかの原因で誤作動した可能性があるとみて調べています。
15日午後5時すぎ、新宿区下落合にあるマンションの地下駐車場で天井の石こうボードの張り替えを行っていた作業員の男性6人が中に閉じ込められました。
1人は自力で外に出て無事でしたが、警視庁によりますと残りの5人のうち30代から50代とみられる4人が死亡したということです。また、もう1人も意識不明の状態で病院に搬送され手当てを受けています。
現場の駐車場には二酸化炭素を放出するタイプの消火設備があり、現場に到着した東京消防庁が測定したところ20%を超える濃度の二酸化炭素が検出されたということです。
これは通常の空気中の濃度の数百倍に当たり、総務省消防庁によりますと10%以上になると数分以内に意識がなくなり、放置すれば死に至ることもあるということです。
警視庁は消火設備が何らかの原因で誤作動した可能性があるとみて16日、現場検証を行って詳しい状況を調べることにしています。
専門家「作業員は設備を詳しく知らなかった可能性」
そして「二酸化炭素を放出する消火設備の近くで工事などを行う場合、誤作動を防ぐために専門の知識を持った消防設備士などが立ち会う必要がある。これまでの死亡事故では資格を持った人が立ち会っていないケースが多く、今回の事故についても安全管理が十分だったか検証する必要がある」と話しています。
専門家「どういう状況で放出か解明を」
そのうえで「今回の事故は、聞いただけではどういうことが起きたのかわからないので、どういう状況で二酸化炭素の放出が起こったのか詳しく解明をしてほしい。点検する人たちにその情報を広く伝えていくのが次の事故を防ぐためにも重要だ」と話していました。
また、多くの消火設備では二酸化炭素が使われているということで、その理由について小林教授は「消火設備では安全性が高いと言われる窒素を使うものなどもあるがボンベの数が増えてコストが高くなってしまう。二酸化炭素はボンベの数も少なく済むのでそれを選択するのだろう」と指摘しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210416/k10012977561000.html
« 「まん延防止」4県追加へ 埼玉・千葉・神奈川・愛知―政府、16日決定(16日)時事 | トップページ | 陸上自衛隊が九州で過去最大規模の演習を計画 中国念頭か(16日)NHK »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 標高2200メートルの沢で倒れている男性が…北アルプス槍ヶ岳で身元不明の遺体 長野(7日)TBS(2022.07.07)
- 高齢夫婦とみられる2人 寝室で死亡 夫は熱中症か 東京 東村山(7日)NHK(2022.07.07)
- 火災発生から2年 調査続くも依然真相は明らかにならず 消防隊員と警察官4人殉職の工場火災=静岡・吉田町(5日)TBS(2022.07.05)
- 茨城 物流センター火災 発生から5日たって鎮火(5日)NHK(2022.07.05)
- 熱中症搬送、6月過去最多 猛暑で1万5657人(5日)共同(2022.07.05)
« 「まん延防止」4県追加へ 埼玉・千葉・神奈川・愛知―政府、16日決定(16日)時事 | トップページ | 陸上自衛隊が九州で過去最大規模の演習を計画 中国念頭か(16日)NHK »
コメント