軽井沢バス遺族会が意見交換 警察庁・国交省と、3者で初(7日)共同
2016年1月、長野県軽井沢町でスキーツアーの大型バスが道路脇に転落し、大学生ら15人が死亡した事故の遺族会が7日、警察庁、国土交通省と3者で意見交換した。遺族会によると、3者そろっての意見交換は初めて。
遺族会は、バスやタクシーの運転に必要な2種免許の更新時に運転の適否を見極める制度や、事故を起こした個人だけでなく法人の刑事責任を問える両罰規定の導入を求めてきた。
遺族会代表の田原義則さんによると、2種免許更新時の適性検査をするよう提案したが、警察庁側は「難しい」と説明。田原さんは「別の形で運転者の技能を測る試験導入を働き掛けていきたい」と話した。
https://this.kiji.is/752495767864819712?c=39546741839462401
« 拉致家族、菅首相に早期解決訴え 「みんなが帰れるように」(7日)共同 | トップページ | 荷物届けたくて… 防犯カメラがとらえた配送業者の行動(7日)共同 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 中央道でトラック横転 一時、事故現場周辺が通行止め 山梨 (23日)TBS(2022.05.23)
- 続・複雑過ぎる道路標識(上)横浜にまた…運転者ため息(23日)共同(2022.05.23)
- バスに追突、男性死亡 妻も重体 富山(23日)産経(2022.05.23)
- 車が電柱に衝突炎上 1人死亡2人大けが 2人意識なし 茨城 神栖(23日)NHK(2022.05.23)
- 道路外に5人乗りの車転落、男児が意識不明 北海道南幌町(22日)朝日(2022.05.22)
« 拉致家族、菅首相に早期解決訴え 「みんなが帰れるように」(7日)共同 | トップページ | 荷物届けたくて… 防犯カメラがとらえた配送業者の行動(7日)共同 »
コメント