内閣府に不正アクセス 個人情報漏えいか(23日)共同
内閣府は22日、内閣官房などと共同で利用しているファイル共有のストレージサービスに不正アクセスがあり、内閣府が関わったイベントに申し込むなどした外部の231人分の氏名や所属、連絡先などが漏えいした可能性があると発表した。連絡の付かない19人を除く全員に経緯を説明し、謝罪した。
内閣府によると、サービスはソリトンシステムズ(東京)が提供し、内閣府と内閣官房、復興庁、個人情報保護委員会の4組織が使用している。1月に内閣府のネットワークを運用する事業者が不正アクセスを検知し、調査を進めていた。サービスの脆弱性を突かれて外部から不正な操作が可能になったという。
https://this.kiji.is/757998150644727808?c=39546741839462401
« 〈独自〉闇バイト強盗の95%超がアプリ「テレグラム」悪用 警察当局も警戒(22日)産経 | トップページ | トイレ修理代「高額」と提訴 業者と紹介サイト運営会社(23日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 637回不正アクセス、有休記録削除か 町職員を逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
« 〈独自〉闇バイト強盗の95%超がアプリ「テレグラム」悪用 警察当局も警戒(22日)産経 | トップページ | トイレ修理代「高額」と提訴 業者と紹介サイト運営会社(23日)共同 »
コメント