「開かずの踏切」などに改良義務 国交省が全国93カ所を指定(13日)産経
国土交通省は13日、踏切での事故や渋滞を減らすため自治体や鉄道会社に改良を義務付ける対象として、25都府県の93カ所を指定した。3月末に成立した改正踏切道改良促進法に基づく指定の第1弾で、歩道拡幅や立体交差化、歩道橋の設置などを求める。
指定対象の大半は、長時間待たされる「開かずの踏切」や通学路、福祉施設付近など特に安全確保が必要な箇所。住民の合意形成や計画策定に時間がかかるケースもあるため、期限は設けず中長期的な取り組みを促す。
都道府県別では東京の15カ所が最多で、愛知14カ所、千葉、兵庫11カ所の順。国交省は今後も順次、追加指定する。
https://www.sankei.com/affairs/news/210413/afr2104130002-n1.html
« 大阪の聖火リレー、万博公園でスタート 公道回避は初(13日)NHK | トップページ | 東京都 新型コロナ 510人感染確認 先週火曜日と比べ111人増加(13日)NHK »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- JR北陸線 土砂崩れで運転見合わせ 再開の見込み立たず(18日)TBS(2022.08.18)
- 炎上沈没の小型クルーズ船 船長「早期に引き揚げたい」(17日)TBS(2022.08.17)
- ヘリ墜落、広島県警が現場検証 死亡は静岡の66歳男性(16日)共同(2022.08.16)
- ヘリ墜落現場に調査官派遣 広島県警、実況見分へ(16日)産経(2022.08.16)
- 墜落のヘリ、広島のNPO法人が災害救助などで利用(16日)産経(2022.08.16)
« 大阪の聖火リレー、万博公園でスタート 公道回避は初(13日)NHK | トップページ | 東京都 新型コロナ 510人感染確認 先週火曜日と比べ111人増加(13日)NHK »
コメント