マイクロソフト “提供システムに攻撃 中国系ハッカー関与”(7日)NHK
IT大手マイクロソフトは、提供するメールシステムに対する多数のサイバー攻撃を覚知したとして利用者に早急な対応を呼びかけました。中国系のハッカー集団が関与しているとしていて、被害は2万以上の組織に及ぶおそれもあり、アメリカ政府は警戒を強めています。
IT大手マイクロソフトは今月2日、メールや予定の共有などで利用されるソフト「エクスチェンジ・サーバー」に対する多数のサイバー攻撃を覚知したと発表しました。
攻撃は、ソフトのセキュリティー上の欠陥をついて、メールやファイルを保存するサーバーに不正にアクセスし遠隔で操作する手口で、攻撃されるとデータを盗み出される危険があるということです。
マイクロソフトは、攻撃には中国を拠点とし、国家の支援を受けているとみられる「ハフニウム」と呼ばれるハッカー集団が関与しているとしていて、過去の攻撃ではアメリカの感染症の研究者や防衛関連企業などを標的としていたということです。マイクロソフトでは、ソフトの欠陥を修復する更新プログラムをホームページに掲載し、利用者に早急にアップデートするよう呼びかけています。
これについてホワイトハウスのサキ報道官は5日「影響は広範囲に及ぶ可能性があり、今も続いている脅威だ。多数の被害が懸念される」と述べ、関係部局に緊急の指示を出したとして、警戒を強めています。
ロイター通信は、アメリカでの被害は地方自治体や中小企業を含む2万を超える組織に及び、アジアやヨーロッパでも影響が出ていると伝えています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210307/k10012902151000.html
« ゴルフ接待30回ずつ受けた組合長ら解職 コープこうべ(7日)産経 | トップページ | 東京都 新型コロナ 新たに237人感染確認(7日)NHK »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« ゴルフ接待30回ずつ受けた組合長ら解職 コープこうべ(7日)産経 | トップページ | 東京都 新型コロナ 新たに237人感染確認(7日)NHK »
コメント