国内のコロナ拠点にサイバー攻撃 20年、4倍増の530万件(19日)共同
国内の新型コロナウイルス感染症対策の拠点である国立国際医療研究センターが2020年に約530万件のサイバー攻撃を受けていたことが19日、同センターへの取材で分かった。19年の約120万件から4倍超に急増した。いずれも対策が成功し、研究内容や個人情報の流出はなかった。
新型コロナ関連の情報を巡り、世界でも医療機関などがサイバー攻撃を受けており、国内でも水面下で激しい攻防が起きていることが浮き彫りになった。
同センターの美代賢吾医療情報基盤センター長によると、19年のサイバー攻撃は毎月平均して10万件程度だったが、20年は月平均で約44万件に増加した。
https://this.kiji.is/745450857951772672?c=39546741839462401
« コロナ絡みの人権侵犯175件 差別的待遇4割、法務省(19日)共同 | トップページ | 競馬の禁止薬物は自然発生 岩手県警、捜査終了へ(19日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« コロナ絡みの人権侵犯175件 差別的待遇4割、法務省(19日)共同 | トップページ | 競馬の禁止薬物は自然発生 岩手県警、捜査終了へ(19日)産経 »
コメント