LINEに立ち入り検査 個人情報保護委(31日)産経
個人情報保護委員会は31日、LINE(ライン)の利用者の個人情報が中国の関連会社から閲覧できた問題を検証するため、LINEに立ち入り検査を始めた。同日の衆院内閣委員会で、個人情報委の福浦裕介事務局長が明らかにした。
委員会は問題を受け、LINEに対し任意のヒアリングを開始。その後、個人情報保護法に基づき報告を求め、海外の委託先の業務内容や日本人の個人情報へのアクセス状況について調べている。調査の実効性を高めるため、立ち入り検査に踏み切ったとみられる。
https://www.sankei.com/affairs/news/210331/afr2103310007-n1.html
« ポイ捨て防止へ「市道に看板を」 小学生が2年かけ実現(31日)朝日 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« ポイ捨て防止へ「市道に看板を」 小学生が2年かけ実現(31日)朝日 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント