対中緊急発進「総量抑制」 防空体制、最新鋭機で変容(3日)共同
東シナ海などの中国機に対する航空自衛隊戦闘機の緊急発進(スクランブル)に関し、防衛省が日本領空に侵入される恐れがより高い機体に対象を絞り、総量を抑制していることが2日、政府関係者への取材で分かった。空自にはステルス性能が高い最新鋭のF35戦闘機の導入が進む。日本の防空体制は、相手に存在を示しけん制する受動的なスクランブルから、より広範囲な警戒監視へ活動の軸が移りそうだ。
防衛省は海洋進出を強める中国軍の活動は新型コロナウイルス禍でも活発なままと分析しているが、公表されたスクランブル回数は2020年度に大きく減少しており、抑制方針が回数を減らした形だ。
https://this.kiji.is/739588495626059776?c=39546741839462401
« 元オウム信者の請求棄却 毎日新聞記事めぐる訴訟(2日)産経 | トップページ | 5歳餓死、知人女1000万円超詐取か 食事管理も(3日)共同 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
- 中国船2隻の領海連続侵入64時間、最長更新 尖閣周辺(24日)産経(2022.06.24)
- 航空自衛隊とフィリピン空軍 災害救助など想定し共同訓練(24日)NHK(2022.06.24)
« 元オウム信者の請求棄却 毎日新聞記事めぐる訴訟(2日)産経 | トップページ | 5歳餓死、知人女1000万円超詐取か 食事管理も(3日)共同 »
コメント