3千万円超の経費を不正請求か 近畿大、教授の告訴検討(25日)共同
大阪府で長年司法解剖に携わっていた近畿大医学部法医学教室の60代の男性主任教授が、医療用品の購入を装い経費をだまし取った疑いがある問題で、近畿大は25日、記者会見し、不正な請求が3200万円以上あるとみられると明らかにした。刑事告訴を検討している。
大学によると、今月末に控えた教授の退職に伴う引き継ぎ中に高額な領収書が短期間に発行されたことに気付いた大学側が今月8日から調査を開始した。2017~20年度の教授と医療品販売会社間の取引75件、約3220万円分の領収書について偽造した印鑑が押されるなどしていたとしている。https://this.kiji.is/747783494552338432?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 京大の立て看撤去を巡り提訴へ 職員組合、CFで訴訟費(25日)共同 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 国の貸付金 知人になりすましだまし取ったか 容疑者逮捕(17日)NHK(2022.08.17)
- 同居の息子、のどに腫瘍で声変わり? 電話でだまされ200万円被害(17日)朝日(2022.08.17)
- 国税局の職員ら17人逮捕の給付金不正受給事件 2人を再逮捕(16日)NHK(2022.08.16)
- 特殊詐欺撲滅を! 伍代夏子さんが注意呼びかけ JR中野駅前(15日)産経(2022.08.15)
- 雇用調整助成金など2千万円超を不正受給 愛知の3社(15日)産経(2022.08.15)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 京大の立て看撤去を巡り提訴へ 職員組合、CFで訴訟費(25日)共同 »
コメント