中国の影、たどり着いた雑居ビル 三菱電機サイバー攻撃(28日)朝日
三菱電機が26日、昨年11月に受けたサイバー攻撃についての調査結果を公表した。中国にある子会社への不正アクセスをきっかけに、三菱電機本社が保存する情報流出へとつながったという。昨年1月に朝日新聞の報道で明らかになった最初のサイバー攻撃と似た構図だ。
2度目となる攻撃について取材を進めていった記者は、思いも寄らぬ場所へ取材に飛ぶことになった。話は今からちょうど4カ月前、11月23日にさかのぼる。
記者はこの日、福岡空港にいた。取材に向かった先は、福岡県内にある会社だった。登記簿には「サーバー及び通信機器の販売、賃貸、設置及びメンテナンス」などとある。いわゆるサーバー事業者だ。
この会社は通信事業者として総務省に届け出ており、会社の公式サイトらしきものもあった。あらかじめ、グーグルストリートビューで該当する本店所在地の建物をチェックした。古びた3階建ての雑居ビルが画面に表示された。
ハッカーの痕跡を追って、なぜ福岡のサーバー事業者の名前が浮上したのか。それは、あるIPアドレス(ネット上の住所)の情報を知ったことがきっかけだった。
このIPアドレスをめぐる経緯について、複数の関係者の証言をもとに、当時の様子を振り返る。
昨年11月16日夕、三菱電機が使っている米マイクロソフト社のクラウドサービス「マイクロソフト365」に不正なログインが検出され、検知システムのアラートが鳴った。普段は社内ネットワークからしかアクセスがないはずの管理者アカウントに、中国国内に割り当てられた社外のIPアドレスからログインされたからだ。
続きを読む
https://www.asahi.com/articles/ASP3W62T8P3VULZU01W.html
« 千葉・木更津市で強盗、現金約700万円奪い男逃走(28日)TBS | トップページ | 葉、東京で震度3(28日)産経 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 千葉・木更津市で強盗、現金約700万円奪い男逃走(28日)TBS | トップページ | 葉、東京で震度3(28日)産経 »
コメント