両陛下、岩手被災者を見舞う オンライン、即位後初交流(4日)共同
天皇、皇后両陛下は4日、東日本大震災の発生から10年を迎えるのを前に、住まいの赤坂御所で、岩手県の被災者をオンラインで見舞われた。震災被災者との交流は、天皇陛下の即位後初めて。
宮内庁によると、両陛下は現地訪問を強く希望していたが、新型コロナウイルス禍で実現困難となり、オンラインを活用した。
両陛下は同県の達増拓也知事と陸前高田市の戸羽太市長から被災や復興状況について説明を受けた後、同市の被災者3人と懇談。その後、釜石市の野田武則市長からも説明を受け、同市の被災者3人とも懇談した。
今後、宮城県についても同様のお見舞いが検討されている。
https://this.kiji.is/740169800396980224?c=39546741839462401
« 首里城の火災、消防「原因不明」建物など損害53億円(4日)共同 | トップページ | 震災不明の61歳女性と判明 宮城・東松島、2月発見の遺体(4日)共同 »
「皇室関係」カテゴリの記事
- 天皇皇后両陛下「日米フルブライト交流計画」70周年式典に出席(1日)NHK(2022.07.01)
- 日本学士院賞の授賞式 天皇皇后両陛下も出席(27日)NHK(2022.06.27)
- 佳子さま、日本乳癌学会30周年記念式典へ 皇室6月27日~7月3日(27日)朝日(2022.06.27)
- 天皇ご一家が黙とう 沖縄慰霊の日(23日)時事(2022.06.23)
- 皇居「三の丸尚蔵館」本格的な展示施設へ 建て替え工事を機に(21日)NHK(2022.06.21)
« 首里城の火災、消防「原因不明」建物など損害53億円(4日)共同 | トップページ | 震災不明の61歳女性と判明 宮城・東松島、2月発見の遺体(4日)共同 »
コメント