菅首相 「米訪問で日米同盟のさらなる強化」防衛大卒業式訓示(21日)NHK
緊急事態宣言の解除を控え、神奈川県横須賀市の防衛大学校では卒業式が行われました。菅総理大臣は、複雑化する安全保障環境のもと、自国だけで平和と安全を守ることはできないとして、4月前半のアメリカ訪問で日米同盟のさらなる強化に取り組む考えを示しました。 防衛大学校の卒業式は保護者などは招かず、卒業証書の授与も代表の学生だけに限られるなど、去年同様、新型コロナウイルスの感染を防ぐため、規模を縮小して行われました。
式では菅総理大臣が訓示を行い、冒頭、「新型コロナウイルスの影響が長引く中で両親などと共にお祝いできず、大変残念で申し訳なく思う」と述べました。
また「いまから30年前、ソ連が崩壊し、安全保障環境は激変した。そして、30年後、これまでにない課題や脅威があらわれ、自衛隊には新たな任務が付与されているのではないか」と述べました。
そして「複雑化する安全保障環境のもとでは、どの国も1国のみで自国の平和と安全を守ることはできず、同盟国や友好国の協力が不可欠だ。来月予定しているアメリカ訪問を通じ、バイデン大統領との個人的信頼関係を深めつつ、日米同盟のさらなる強化にしっかりと取り組む決意だ」と述べました。 最後に卒業生たちは恒例の「帽子投げ」を行って、いっせいに退場しました。
ことしの卒業生は留学生を除いておよそ400人で、このうち任官を辞退したのは去年より7人少ない28人でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210321/k10012927261000.html
« 宮城 震度5強 女川原発のプールに落下物(21日)TBS | トップページ | 兵庫県 新型コロナ 新たに46人感染確認 県内計1万8905人(21日)NHK »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 28歳女性自衛官「誰かのために」、入隊きっかけは東日本大震災 10kmランニングに重機操縦…志胸に訓練(28日)共同(2022.06.28)
- 中国艦が八丈島北を通過 2週間、情報収集活動か―防衛省(26日)時事(2022.06.26)
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
« 宮城 震度5強 女川原発のプールに落下物(21日)TBS | トップページ | 兵庫県 新型コロナ 新たに46人感染確認 県内計1万8905人(21日)NHK »
コメント