千葉・船橋市の約800世帯1600人に避難勧告(13日)TBS
千葉・船橋市で「避難勧告」が発表されました。避難勧告が出たのは、土砂災害警戒区域と土砂災害危険箇所に住むおよそ800世帯1600人です。
「避難勧告」は、5段階の警戒レベルのうち、危険度が上から2番目の「レベル4」です。「避難勧告」が発表された地域の中でも、水害や土砂災害の可能性がある危険な場所にいる人については、速やかに安全な場所への避難を始めてください。危険度が最も高い「レベル5」に相当する「大雨特別警報」や「氾濫発生情報」などが出た後に避難したのでは、手遅れになるおそれがありますので、レベル4のうちに避難を終えてください。
ただ、今いる場所が安全と判断できたり、すでに道路が浸水し外に出るのが危険と思われたりする場合は建物内にとどまり、上の方の階に逃げたり近くに崖がある場合は、建物内の、崖からできるだけ離れた場所に移動したりして身を守ってください。
また、新型コロナウイルスの感染リスクを避けるために、市町村が指定した避難場所以外への避難も考えてみてください。知り合いの家やホテルが安全であれば、そこへの避難も考えられます。ただし、こうした選択が難しい場合は、できるだけマスクや体温計、消毒液などを持ち、躊躇なく自治体指定の避難場所に逃げてください。災害の危険が差し迫った場合には、感染リスクを避けることよりも、とにかく命を守ることを優先してください。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4221221.html
« 3月11日を「防災教育と災害伝承の日」に 研究者らが呼びかけ(13日)NHK | トップページ | 会食届け出、5年でわずか8件(13日)西日本 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 熱中症、都内160人搬送 3日間で400人超―東京消防庁(28日)時事(2022.06.28)
- 熱中症か、畑で倒れていた90代女性死亡(27日)産経(2022.06.27)
- 【避難指示 レベル4】新潟市北区 土砂災害の危険高まる(27日)TBS(2022.06.27)
- 熊本県で震度5弱の地震 津波の心配なし(26日)NHK(2022.06.26)
- 海水浴中に不明の高校生 沖合で見つかるも死亡 神奈川 平塚(26日)NHK(2022.06.26)
« 3月11日を「防災教育と災害伝承の日」に 研究者らが呼びかけ(13日)NHK | トップページ | 会食届け出、5年でわずか8件(13日)西日本 »
コメント