「ウイルス対策ソフト、電子マネーで」 由利本荘で詐欺被害(8日)共同
秋田県警由利本荘署は7日、由利本荘市の70代男性が架空請求詐欺に遭い、電子マネー利用権12万円分をだまし取られたと発表した。
署によると、男性のパソコンに5日夕、「ご注文ありがとうございました。返金や変更の場合はお問い合わせください」とのメールがあり、翌6日に男性が表示の電話番号に連絡した。その後、男の声で「パソコンがハッカーに乗っ取られている可能性がある。ウイルス対策ソフトを電子マネーで購入してもらう」と電話があった。※この記事は「会員向け記事」です。電子版への登録が必要です。
(全文 366 文字 / 残り 153 文字)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210308AK0002/
« 大麻摘発、30代以下10年で倍増 福井県警2020年、摘発人数過去最多(8日)共同 | トップページ | 近距離に大型船、なぜ浮上 潜水艦後方、ソナー死角―高知沖衝突1カ月(8日)時事 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 7人組バンド「ALI」ドラマー再逮捕 呪術廻戦テーマ曲担当(23日)産経(2021.04.23)
- 捕まっちゃうよ!孫から電話「300万円ほしい」…じつは詐欺 信じた男性被害 「上司の息子」に手渡す(21日)共同(2021.04.21)
- 第一生命で計5千万円詐取 北海道と長野の元社員2人(20日)産経(2021.04.20)
- 上京し繰り返し犯行か カードだまし取り現金引き出す 茨城の男逮捕(20日)TBS(2021.04.20)
- 還付金詐欺の電話、60代後半の女性宅に集中なぜ? 福井県で被害相次ぐ(20日)共同(2021.04.20)
« 大麻摘発、30代以下10年で倍増 福井県警2020年、摘発人数過去最多(8日)共同 | トップページ | 近距離に大型船、なぜ浮上 潜水艦後方、ソナー死角―高知沖衝突1カ月(8日)時事 »
コメント